【Luxeritas】コメント欄にreCAPCHAを設置してスパム対策

- 2024年03月23日内容を見直しして一部書き換えました。
今回はコメントスパム対策について書こうと思います。
当サイトではコンタクトフォームにスパム対策としてreCAPCHAを設置しています。
スパムはコンタクトフォームからだけではなくブログのコメント機能を利用してくるものもあります。WordPressテーマLuxeritasにはコメント欄にreCAPCHAを設置する機能があります。なので今回はテーマLuxeritasでコンタクト欄にreCAPCHAを設置してスパム対策をする方法について書きたいと思います。
reCAPTCHAの取得
テーマ Luxeritasのコメント欄にreCAPCHAを設置するにはGoogle reCAPCHAかSecurimage PHP CAPTCHAを取得する必要があります。
ここではGoogle reCAPCHAnの取得方法をご紹介します。
Google reCAPCHA
ここに文章

Google reCAPCHAについては以下のページで紹介していますので、サイトキー・シークレットキーの取得方法について参考にしてください。サイトキー・シークレットキーを既に取得されている場合の確認合法についても書いてあります。
コメント欄にreCAPCHAを設置
コメント欄に画像認証を設置するための設定をします。
※下の画像では「画像認証となっていますが、現在は「コメント」」に変更されています。
ページが表示されたら以下の項目を設定してください。
コメント画像認証の設定
設置するreCAPCHAの種類を選択してください。
- Google reCAPTCHA v3による画像認証を使用する
- Google reCAPTCHA v2による画像認証を使用する
- Securimage PHP CAPTCHA による画像認証を使用する
- 画像認証を使わない
Google reCAPTCHAの設定
上の「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v3」または「Google reCAPTCHA v2」を選択した場合はGoogle reCAPTCHAで取得した<spanclass="ymarker">サイトキーとシークレットキーを入力してください。
v3の設定
「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v3」を選択した場合に設定してください。
- ログインユーザーに対しては無効にする
- 信頼できるスコアの閾値 ( Google による推奨値 : 0.5 )
推奨が「0.5」なのでそのままでいいと思います。 - reCAPTCHA v3 バッジと Page Top ボタンの位置関係プライバシー・利用規約への表示位置です。「表示しない」という選択肢はありませんが、非表示にすると規約違反となります。
v2の設定
「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v2」を選択した場合設定してください。
- ログテーマ
「ライト」「ダーク」どちらかサイトに合わせて選択してください。 - サイズ
「ノーマル」「コンパクト」どちらかを選択してください。(上のサンプルは「ノーマル」です。) - 認証のタイプ「画像」「音声」どちらかを選択してください。
Securimage PHP CAPTCHA の設定
「コメント画像認証の設定」で「Securimage PHP CAPTCHA」を選択した場合設定してください。
- 画像サイズ(幅:高さ)
- 文字数(最小 – 最大)
- 字体
表示する文字の種類 - 文字サイズ
- 画像の色
「文字色」と「背景色」 - 文字の歪み
- 背景のノイズ
「ノイズの度合」と「ノイズの色」 - 見えにくくするために画像上に引く線の数
「線の数」と「線の色」
それぞれ設定出来たら変更の保存を押せば設定完了です。

これでコメント欄に画像認証が設置できているはずです。確認してみてください。


iPadとAndroidスマホの充電に使っているType-C to Type-Cケーブルです。
ケーブルが柔らかいので断線しにくい丈夫なケーブルです!
最後に
今回は「Luxeritasでコメント欄に画像認証を設置する方法」について書いてみました。
reCAPCHAを設置するとコメントをしてくれるユーザーにはちょっとご不便をかけることになりますが、迷惑なスパムに対しては効果抜群です。
「他言語のコメントがたくさん入る」など困っている方は是非設置してみてください。
また今回はテーマLuxeritasでのreCAPCHAの設置方法をご紹介しましたが、Luxeritas以外のテーマをお使いの方でも設置できるようになっていることがありますので、お使いのテーマをよく確認してください。

当サイトではコメントとお問い合わせフォームにに「Google reCAPCHA v3」しています。ご不便をおかけしますがご了承ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません