【Luxeritas】コメント欄に画像認証を設置してスパム対策
今回はコメントスパム対策について書こうと思います。
前回の記事でJetpackのコンタクトフォームにreCAPTCHA(画像認証)を設置する方法について書きました。
スパムはコンタクトフォームからだけではなくブログのコメント機能を利用してくるものもあります。WordPressテーマLuxeritasにはコメント欄に画像認証を設置する機能があります。なので今回はLuxeritasでコンタクト欄に画像認証を設置してスパム対策をする方法について書きたいと思います。
Luxeritasの画像認証機能
まずはLuxeritasの画像認証機能で設定できる画像認証の種類を紹介します。
Google reCAPTCHA v3
Google reCAPTCHA v3は以前「道路」「道路標識」などの画像を選択する画像認証でしたが、現在は画像選択無くなり、ユーザーの動きでbotかどうか判別します。
Google reCAPTCHA v2
Securimage PHP CAPTCHA
こちらは表示された文字を入力してもらう画像認証です。こちのSecurimage PHP CAPTCHAはLuxeritasに搭載されているのでキーなどの取得は必要ありません。
スポンサーリンク
Google reCAPTCHA
「Google reCAPTCHA v3」と「Google reCAPTCHA v2」を使用する場合はGoogle reCAPTCHAでキーの取得が必要になります。
サイトキーとシークレットキーの取得
Google reCAPTCHAへ移動し右上のAdmin ConsoleをクリックしてGoogleアカウントでログインしてください。
ログインすると以下のような画面が表示されます。(表示されていない場合は上部にある「+」をクリック)
- ラベル名
ラベル名を入力してください。 - reCAPTCHA Type
「reCAPTCHA v3」か「reCAPTCHA v2」のどちらかを選択してください。 - ドメイン
使用するサイトのドメイン入力してください。(複数登録可) - 利用条件
「reCAPTCHA利用条件に同意する」にチェックを入れてください。
入力が完了したら下の送信ボタンをクリックしてください。
送信ボタンをクリックするとサイトキーとシークレットキーが表示されますのでコピペして保存しておいてください。
スポンサーリンク
Luxeritasの設定
コメント欄に画像認証を設置するための設定をします。
コメント画像認証の設定
設置する画像認証を選択してください。
- Google reCAPTCHA v3による画像認証を使用する
- Google reCAPTCHA v2による画像認証を使用する
- Securimage PHP CAPTCHA による画像認証を使用する
- 画像認証を使わない
Google reCAPTCHAの設定
上の「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v3」または「Google reCAPTCHA v2」を選択した場合はGoogle reCAPTCHAで取得した
v3の設定
「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v3」を選択した場合に設定してください。
- ログインユーザーに対しては無効にする
- 信頼できるスコアの閾値 ( Google による推奨値 : 0.5 )
推奨が「0.5」なのでそのままでいいと思います。 - reCAPTCHA v3 バッジと Page Top ボタンの位置関係
プライバシー・利用規約への表示位置です。「表示しない」という選択肢はありませんが、非表示にすると規約違反となります。
v2の設定
「コメント画像認証の設定」で「Google reCAPTCHA v2」を選択した場合設定してください。
- ログテーマ
「ライト」「ダーク」どちらかサイトに合わせて選択してください。 - サイズ
「ノーマル」「コンパクト」どちらかを選択してください。(上のサンプルは「ノーマル」です。) - 認証のタイプ「画像」「音声」どちらかを選択してください。
Securimage PHP CAPTCHA の設定
「コメント画像認証の設定」で「Securimage PHP CAPTCHA」を選択した場合設定してください。
- 画像サイズ(幅:高さ)
- 文字数(最小 – 最大)
- 字体
表示する文字の種類 - 文字サイズ
- 画像の色
「文字色」と「背景色」 - 文字の歪み
- 背景のノイズ
「ノイズの度合」と「ノイズの色」 - 見えにくくするために画像上に引く線の数
「線の数」と「線の色」
それぞれ設定出来たら変更の保存を押せば設定完了です。
結耶
これでコメント欄に画像認証が設置できているはずです。確認してみてください。
最後に
今回は「Luxeritasでコメント欄に画像認証を設置する方法」について書いてみました。
画像認証を設置するとコメントをしてくれるユーザーにはちょっとご不便をかけることになりますが、迷惑なスパムに対しては効果抜群です。
コメントスパムに悩んでいる方はスパム対策として設置してみてください。
結耶
当サイトではコメントに「v3」、お問い合わせフォームに「v2」を設置しています。ご不便をおかけしますがご了承ください。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません