吹き出しプラグイン Speech bubbleが公開停止になっている?代替は?
- 2020年8月23日
吹き出しプラグイン『LIQUID SPEECH BALLOON』と「ブロックエディタで吹き出し作成」を追記しました。
当サイトでも以前から紹介していた吹き出しプラグイン『Speech bubble(吹き出しプラグイン)』は2018年12月頃に公開停止になっているようです。
そのため現在インストールもできませんし、更新もありません。現在(2020年7月)でも使用できていますが、更新がなくいつ使えなくなるか解りません。
『Speech bubble』って吹き出しプラグインの中でも有名なプラグインだよね。公開停止になっちゃったんだ~
うん。私も「最近更新ないな~」と思って調べたら公開停止になってるって!詳しいことはわからないけど、WordPressで検索しても出てこないよ。
なので今回は代替プラグインなどに着いて紹介したいと思います。
Speech bubbleの代替
「吹き出しプラグインを使いたい」「Speech bubbleを使ってるけど使えなくなる前に代わりのプラグインに変更したい」という方もいると思うので代替となるものを紹介します。
テーマの機能を使う
WordPressテーマの中には吹き出し機能があるテーマがあります。テーマに搭載されている機能を使えばプラグインを使わずに記事に会話風の吹き出しを入れることができます。
ただし、吹き出し機能が搭載されているテーマは有料のものが多いです。数は少ないですが、当サイトで使用しているテーマ Luxeritas(ルクセリタス)やCOCOON(コクーン)は無料で吹き出し機能も使えます。
自作する
吹き出しはHTML、CSSだけで作ることができます。「自作」と言っても自分でHTMLやCSSを一から作成する必要はありません。
吹き出しを作るHTMLとCSSを紹介されている記事はたくさんありますので、コピペするだけで使えます。
当サイトでも吹き出しのHTML、CSSを紹介しています。
プラグインは今回のように公開停止になってしまったり、更新されなくなってしまうと使えなくなってしまいます。また吹き出し機能が搭載されているテーマに変えるのは初心者の方には大変です。「自作」しておく方が安心だと思います。
代替プラグイン
上記ではプラグインを使用しない方法を紹介しましたが、それでも「プラグインの方がいい」という方もいると思いますので「Speech bubble」に代わるプラグインをご紹介します。
Word Balloon
Word Balloonは吹き出しを簡単に表示できるプラグインです。無料版ではアバターを3種類まで登録(4種類以上は有料)できます。アバターはFTPツールでアップロードしなくてもいいので初心者の方には安心です。
吹き出しデザインも28種類と豊富にあるので、自分のサイトにあった吹き出しを作成することができます。
日本語対応、ブロックエディタ対応。
Speech Balloon Maker (ふきだしメーカー)
Speech Balloon Maker (ふきだしメーカー)は吹き出しを作成できるプラグインです。アバターの登録は設定画面からできます。
吹き出しデザインの種類は少ないものの、スタイルの変更は可能です。
ただプラグインの最終更新日が(2020年7月現在)1年前なのがちょっと気になるところです(^^;)
LIQUID SPEECH BALLOON
『LIQUID SPEECH BALLOON』はブロックエディタに対応している吹き出しプラグインです。
簡単に吹き出しが作成でき、吹き出しのスタイルも変更できます。
2020年8月23日 追記
ブロックエディタで吹き出しを作る
上で紹介した方法でもWordPressの新エディタのブロックエディタで吹き出しを作成することは可能です。
ですが、ブロックエディタの場合『ブロック拡張プラグイン』の中に吹き出しブロックが含まれているものがあります。
ブロック拡張プラグインって?
ブロック拡張プラグインは、ブロックエディタで使うブロックを追加するプラグインです。
ブロック拡張プラグインはいくつもあります。どのプラグインも便利なブロックを追加できます。
ブロック拡張プラグインの中には吹き出しブロックがあるものもあり、簡単に吹き出しを作成できるようになっています。
ブロック拡張プラグインは吹き出しブロックだけではなくその他の便利なブロックが追加されるのでブロックエディタをお使いの場合こちらを使うのもいいと思います。
最後に
今回は以前から紹介していたプラグイン『Speech bubble』が公開停止となっているため、Speech bubbleに代わる方法について書いてみました。
プラグインに関しては実際に使って検証していませんが、簡単に吹き出しを作成できるプラグインです。
先にも書きましたがプラグインが停止になってしまったり、更新されなくなってしまう可能性があります。テーマを変えるのは非常に大変です。初心者の方にはちょっとだけ難しいかもしれませんが、私的には「自作」することをおすすめします。
「吹き出しプラグインを使いたい」「Speech bubbleの代替を探してる」という方は参考にしてください。
WordPressで「Speech bubble」と検索すると検索結果の中に『Speech Bubble』という同名のプラグインが出てきます。このプラグインは吹き出しプラグインではありませんし、更新が10年前になっています。
間違ってインストールするとサイトに重大な影響がでる可能性があるのでご注意ください。
10年前に更新されたきりなら公式サイトから削除してよ~(^^;)
そうだよね~。最終更新日が10年前でも公式サイトで紹介されてるんだねぇ。びっくりだよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません