【WordPress】ビジュアルエディタのタグボタンを追加/削除できるプラグイン

以前『テキストエディタによく使うタグボタンを追加できるプラグイン Add Quicktag』をご紹介しました。
『テキストエディタによく使うタグボタンを追加できるプラグイン Add Quicktag』はよく使うHTMLタグを登録してボタンにするプラグインでしたが、今日ご紹介するプラグインはビジュアルエディタのタグボタンを追加/削除できるプラグインです。
『Add Quicktag』とは違い、よく使うタグをボタンにはできませんが、使うと記事を書く時に便利です。
ビジュアルエディタのタグボタンを追加/削除できるプラグイン
TinyMCE Advanced
今回ご紹介するプラグインは『TinyMCE Advanced』です。

上はビジュアルエディタのデフォルトボタンです。

そして上が『TinyMCE Advanced』を使って追加/削除したボタンです。
『TinyMCE Advanced』ではテーブル作成、フォントやフォントサイズなどの変更も簡単にできます。
インストール

インストール方法
1 WordPress管理画面から[プラグイン][新規追加]
2 『TinyMCE Advanced』を検索
3 [今すぐインストール]して[有効化]
設定

ボタンの追加は『使用しないボタン』から追加したいボタンを上のツールバーにドラッグ&ドロップします。 削除(非表示)にする場合は上のツールバーから『使用しないボタン』へドラッグ&ドロップしてください。
ボタンの順番も入れ替えることができます。
使い方
ビジュアルエディタ/テキストエディタの切り替え

投稿画面のタグボタンの右上に『ビジュアル』『テキスト』ボタンがあるので切り替えてください。
使い方
文字の装飾などは装飾したい文字列を選択してボタンをクリックすると装飾できます。
私の使った感覚ではパソコンのWordなどのツールバーと同じような感じです。
さらに便利な使い方

『テキストエディタによく使うタグボタンを追加できるプラグイン』で紹介した『Add Quicktag』で追加したボタンも呼び出して使うことができます。
『Add Quicktag』と合わせて使うことでさらに効率よく記事を書くことができます。
最後に
記事を書く時ちくいちHTMLを書くのはとても面倒です。よく使うタグを何回も入力するのも嫌ですよね。 『AddQuicktag』も『TinyMCE Advanced』もぜひ入れておいて欲しいプラグインです。
ぜひ使ってみてください。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません