【WordPress】自動挿入されるPタグを入らないようにするには?
WordPressで記事を書いていて以前から気になっていた「勝手に挿入される<P>タグ」,。
気がつくと勝手に入っていて、しかも変な箇所に挿入されていてちょっとイラッとします。
今回はイラッとする自動挿入されるPタグを挿入されないようにする方法について書いてみたいと思います。
どうして自動挿入されるの?
そもそもどうしてWordPressではPタグやbr(改行)タグが自動挿入されるのか調べてみました。
WordPressには『wpautop』という文章を自動で整形する機能があり、この機能によって記事に自動で<P>や<br>タグが自動挿入されているのです。
例えばテキストエディタで上のように文章を打って保存すると…
結耶(ゆうや)です。</p>
<p>『きらり☆彡』というサイトを運営しています。</p>
このようにwpautop機能によって<p>タグと<br>タグが自動で挿入されます。
きらり
便利でありがたい機能だね~。
結耶
まあ、ありがたい機能ではあるけどね。入って欲しくないところに挿入されたり、入って欲しいところじ挿入されなかったりすることもあるんだよね(^^;
>p、brタグが自動挿入しないようにするには?
p、brタグを自動挿入しないように…つまりwpautop機能を無効化するには主に2つの方法があります。
プラグインで制御する
ひとつめの「無効化するコードを入れる」方法はプラグインを使わずにwpautop機能を無効化できるものですが、無効化するコードを入れると過去記事に挿入されている<p>タグと<br>タグも削除されてしcまうため、過去の記事のレイアウトが崩れてしまいます。
そのため記事数が多い方には向いていません。
さらにコードを挿入するにはphpファイルなどを編集しなくてはならないため、慣れていない人にとっては難しい方法です。
安全にPタグやbrタグの自動挿入を停止させたい場合はプラグインを使う方が安心です。
プラグインを使った方が過去の記事には影響しませんし、投稿だけ自動挿入しないようにしたり、固定ページだけ、また個別に自動挿入をオンにしたりオフにしたりできます。
テーマファイルをいじるのが不安な方や記事数が多い方はプラグインを使う方法がオススメです。
無効化するコードを入れる
先にも書いた通り、この方法では過去の記事にすでに挿入されている<p>・<br>も削除されてしまい、レイアウトの修正が必要になります。
テーマファイルの編集をするので注意が必要です。
それでもこちらの方法でwpautop機能を無効化したい場合は以下のサイトで挿入するコード、挿入する場所など解説しているので参考にしてください。
プラグインで制御する
プラグイン『Toggle Wpauto』を使って自動挿入を停止させます。
Toggle Wpautoのインストール
『Toggle Wpauto』を検索してください。
[今すぐインストール]して[有効化]してください。
設定
設定➡︎投稿設定を開きその中に「Toggle Wpauto」があるのでAuto Enableにチェックをつけてください。
その下の「投稿」「固定ページ」のチェックを入れるとPタグ・brタグが自動挿入されなくなります。
記事ごとにオン/オフ
記事ごとに自動挿入のオン/オフを切り替えることができます。
投稿画面の下に⬆︎があるのでチェックを外すとPタグ・brタグが自動挿入されるようになります。
きらり
へえ、プラグインの方が確かに安心だね。過去の記事にも影響しないんでしょ!?
結耶
そうそう。影響しないからレイアウトを修正する必要はないんだよ(*^^*)
最後に
今回はWordPressでPタグとbrタグを自動挿入しないようにする方法について書いてみました。
自動挿入を停止すると文章を自動で整形されなくなります。
なので停止後は文章の整形を自分でしなくてはならなくなるので記事を書くときは注意してください。
結耶
正直いうとwpautop機能を使った方が楽ではある。自分でPタグや改行タグを入れなくていいからね(^^; w
きらり
そうなのね!じゃあ、ボクはwpautop機能を停止させるのは辞めておく~!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
Pタグやbrタグって全然意識してなかったです。
自動でやってもらえるから便利だなと・・・
今度、手動でやってみたいと思います。
ありがとうございます。
> isosiさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
自動でPタグや改行タグを入れてくれるので便利な機能ではありますよね。
気にならないのであればそのままでいいと思いますよ。
自分で入れるのはいい勉強にもなりますけど(^^; w
こんにちは!
Pタグが自動挿入されるの困っていました。
やってみます!
情報ありがとうございます。
> ユートピアさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
自分でPタグやbrタグを入れて文章を整形している方にとっては自動で挿入される機能は邪魔ですよね。
自分で入れる手間はありますが、レイアウトの勉強にもなるので私もプラグインを導入して今は自分で入れています(*^^*)
こんばんは。
PタグやbrタグがSEOに良くないとは知りませんでした。
全然意識してなかったので、自分のブログを確認しようと思っています。
ありがとうございます。
> takafumiさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
PタグやbrタグがSEOによくないというわけではありませんよ(^^;
pタグもbrタグも記事のレイアウトには欠かせないものです。
ただ…WordPressの機能を使って自動で挿入するか、自分で入れるかの問題です。
自分で入れた方が余計なタグがなくなるのでいいのかな?とは思います。