iPadでHTMLソースを見る方法

- 2023年08月16日ダウンロードボタンが消えていたので修正
私はブログ記事をiPadを使って書いています。記事だけではなくサイトのカスタマイズもiPadでしています。
サイトのカスタマイズをするときなど

あれ?ここのHTMLってどんな風になっているんだろう…
なんて思うことがあります。
ブラウザによってはHTMLソースを表示させる機能がついたものもありますが、iPadで使っているSafariやChromeにはありません。

iPadでHTMLソースを見る方法ってあるの?

アプリを使えば見れるよ!ソース内を検索できる機能もあるから便利だよ!
ということで今回はHTMLソースを見ることができるアプリを紹介します。
View Source
『View Source』はiPhoneやiPadでHTMLソースを表示させるためのアプリです。SafariやChromeなどいろいろなブラウザで使えます。
ダウンロード
スポンサーリンク
使い方
HTMLソースを見る方法は2つあります。
ソースを表示する
ブラウザから表示
ブラウザからHTMLソースを表示させる場合は、表示したいページを開き、右上の共有ボタンをクリックして[View Source]をクリックしてください。
アプリから表示
アプリを起動して画面の上部にURLを入力するとHTMLソースが表示されます。
検索する
HTMLソース内を検索するにはHTMLソースを表示して、右上の[共有]ボタンをクリックすると画面下にポップアップ表示されます。
[Find]をクリックし、キーワード(タグや語句)を入力してください。

へえー。使い方簡単だね!検索もできるし~

重宝してます(^^)

最後に
よく「ブログ運営を本格的にやるならパソコンを使った方がいい」と言われていますが、私はパソコンよりiPadの方が気楽に使えるのでほぼiPadだけで作業をしています。
HTMLソースが見られればサイトの構造などがわかりカスタマイズしやすくなると思います。
スポンサーリンク
「iPadでHTMLソースをみたい!」と思っている方は参考にしてください。
ディスカッション