reCAPCHAとは?APIキーを取得・確認する方法

今回はスパム対策に有効なGoogleが提供している「reCAPCHA」について書きたいと思います。

結耶さん。reCAPCHAって今まででも記事にたびたび出てくるよね?どうして今、reCAPCHAについてなの?

今までは他の記事に書いてあったんだけど…一緒に紹介していたプラグインが使えなくなったからreCAPCHAについての記事を新しく作ることにしたの。
きらりは「今さら?」って思うかもしれないけど付き合ってね(笑)
reCAPTCHAとは
reCAPCHAとは、Googleが提供しているサービスで、bot(ボット)からのお問い合わせページやコメントなど歴のアクセス(攻撃)を防いでくれるものです。
reCAPCHAを利用するにはGoogleアカウントが必要です。
Googleアカウントをお持ちでない方は以下のリンクを参考にしてアカウントを作成してください。
reCAPCHAの種類
reCAPCHAには3つの種類があります。
reCAPCHA v3

reCAPCHA v3は最新のreCAPCHAで、ユーザーが人間かbotかを判断するためにチェックボックスにチェックを入れたり画像認証をしたりすることはありません。上記のマークはページの右下に表示されます。
reCAPCHA v2

reCAPCHA v2は、人間かbotかを判断するために「私はロボットではありません」という画像が表示されユーザー自身にチェックボックスにチェックを入れてもらう必要があります。
人間であると判断された場合は特に何もありませんが、人間ではないと判断された場合は画像(信号機とか横断歩道などの画像を選択する画像)による診断が行われます。
reCAPCHA v2 invisible
reCAPCHA v2 invisibleは、reCAPCHA v2の「私はロボットではありません」という画像を「invisible」つまり見えなくしたものです。
reCAPCHA v2 invisibleはフォームの送信ボタンを押したのを人間と判断し、人間と判断された場合はチェックボックスにチェックをするなどのアクションを求めたりしません。
人間ではないつまりbotと判断された場合に、reCAPCHA v2と同じ画像による診断が行われます。

reCAPCHAを設置するとユーザービリティ(使いやすさ)が損なわれると言われています。それを嫌がりreCAPCHAを利用せず他の方法でスパム対策をしている方もいます。
ですがreCAPCHAはスパム対策にとても効果があるのでスパムにお困りの方は導入を検討してください。
上記の記事では当サイトで行ったスパム対策について書いています。reCAPCHAを利用する以外の対策についても書いていますので参考にしてください。
reCAPCHAの取得・確認方法
お問い合わせフォームやコメントにreCAPTCHAを設置するためにGoogle reCAPTCHAを使うのでまずはGoogle reCAPTCHAの登録をします。

まずはGoogle reCAPTCHAに移動し、右上のAdmin ConsoleをクリックしてGoogleアカウントでログインしてください。
新しく登録する
ログインすると以下のような入力画面が表示されますので、必要な項目を入力します。

ラベル
お好きなラベル名を入力してください。(例:コンタクトフォーム)
reCAPCHAのタイプ
「reCAPCHA v3」か「reCAPTCHA v2」にチェックを入れてください。
ドメイン
reCAPTCHAを設置するサイトのドメインを入力(複数登録可)。
入力が完了したら下の送信ボタンをクリックしてください。
サイトキーとシークレットキーをコピー
送信ボタンをクリックすると「サイトキー」と「シークレットキー」が表示されます。
お問い合わせフォームやコメントにreCAPCHAを設定するのに必要になりますのでコピーして各設定箇所に貼り付けてください。
確認方法
「過去にreCAPCHAを登録した」「サイトキーとシークレットキーを確認したい」などという場合はGoogle reCAPCHAから以下のように進んでください。
Google reCAPCHAに移動して丈夫にある「v3 Admin Console」をクリック。(表示されていない場合はログインしてください。)

ページが表示されたら右上にある歯車アイコン(設定)をクリック。
登録されているreCAPCHAが表示されます。

reCAPCHAのタイプが確認でき、reCAPCHAのキーをクリックすると「サイトキー」と「シークレットキー」gq表示されます。
その他サイトの追加や削除などもできます。
Contact Form 7にreCAPCHAを設定する

せっかくなのでプラグインContact Form 7にreCAPCHAを設定する方法を紹介します。
ここでは「reCAPCHA v3」の設定します。
WordPress管理画面から[お問い合わせ]→[インテグレーション]をクリック。

少し下にスクロールすると「reCAPCHA」があるので[インテグレーションのセットアップ]をクリック。

「サイトキー」と「シークレットキー」を貼り付けて、下の変更を保存をクリックして保存してください。

これで設定完了です。特に設定するためのプラグインなどは必要ありません。簡単ですよね♪
当サイトでは他にもコメントにreCAPCHAを設定する方法(テーマ Luxeritas(ルクセリタス)をお使いの場合)などを紹介しています。


iPadとAndroidスマホの充電に使っているType-C to Type-Cケーブルです。
ケーブルが柔らかいので断線しにくい丈夫なケーブルです!
最後に
今回は当サイトのお問い合わせフォームを変更したため、reCAPCHAも設定し直したので改めてGoogle reCAPCHAの取得方法について書きました。
当サイトでもreCAPCHAを設定する前は多くのスパムが届き困っていました(T^T)ですがreCAPCHAを設定するようになってからは減りました!
reCAPCHAの取得方法も設置方法も特に難しくありません。もしスパムで困っているなら利用してみてください。
以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません