スポンサーリンク

後で読むの『Pocket』が便利です♪

2018年5月24日アプリ・ゲーム

Pocket

 
『Pocket』を使い始めて1ヶ月。
今では毎日使うほど私にはなくてはならないアプリとなりました。

以前にも少し紹介しましたが、改めて紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

Pocketとは

Pocketとは、Web上の記事やページを保存し、あとで読むことができるサービスです。

保存した記事やページは、スマホやタブレット、パソコンのPocketアプリやブラウザからいつでも読むことができるので、多くの人に利用されています。

ダウンロード

Pocketアプリのダウンロード
GooglePlayからダウンロード
Pocket ⇒ https://getpocket.com/a/queue/

スポンサーリンク

 

特徴

無料で使える

Pocketは基本的に無料で使えるサービスです。有料プランもあります。

保存が簡単

記事やページの保存が簡単にできます。
使い方はブラウザやアプリの[共有]から[Pocket]を選択するだけで、Pocketの『My List』に保存されます。

デバイス、ブラウザからいつでも読むことができる

スマホやタブレット、パソコンでPocketアプリやブラウザからいつでも保存した記事やページを読むことができます。
また、保存後読んでいる途中でやめても記憶しているので、また続きから読むこともできます。

SNSに簡単に共有できる

FacebookやTwitterに簡単に保存した記事やページを共有できます。
また他のPocketユーザーの『おすすめ』している記事やページもSNSに共有できます。

自分のプロフィールにおすすめしたい記事やページをアップできる

Pocketの自分のプロフィールに『おすすめ』したい記事やページをアップすることができます。
(『おすすめ』は方法は上のSNSに共有するのと同じで、SNSとプロフィールにMatまとめて共有できます。)
なので自分のサイトを保存して『おすすめ機能』を使えば自分のサイトのアピールができ、拡散、集客が期待できます。

  Pocketの結耶のプロフィールページ

保存した記事やページはタグをつけて整理できる

保存した記事やページにタグをつけて整理できます。

 
 

最後に

サラッとPocketについて説明してきました。

以外と使い方はシンプルで使いやすいと思います。
私の場合は調べたいことがありと関連記事などを検索して、参考になりそうな記事をいくつか保存してあとでまとめて読んでいます。
そうしないと後で同じ言葉で検索しても同じ検索結果(見たいページが出てこない)にならないこともあるので^^;

また、『おすすめ機能』を使うとブログの拡散⇒集客が期待できるので、PocketはSNSではありませんが、FacebookやTwitterのシェアボタンと同じようにPocketのボタンを設置しているサイトは多いです。

みなさんもPocketを利用して空いた時間にゆっくり気になる記事を読んでみてはいかがですか!?

スポンサーリンク


 

応援よろしくお願いします。
      ブログランキング・にほんブログ村へ

お問い合わせはこちら
この記事を書いた人
結耶(ゆうや)

2017年9月からブログを始め、2018年1月にWordPressに変更しました。知識ゼロのから始めた超初心者で、WordPressやHTML、CSSなど勉強したことを書いています。
愛知県在住。多発性硬化症(MS)という難病と闘っています。

登場キャラクター
きらり
きらり

ある日ひょっこり現れ住みついた居候(いそうろう)。今は結耶と一緒にWordPressやアフィリエイトのことを勉強している。
性別は♂ 。どこから来たかは不明。